小さい頃のお口の癖は将来の顔立ちにも影響する?
皆さんは「癖」をお持ちですか?髪をいじる癖や腕を組む癖、貧乏ゆすりなどはよく見られる習癖で、それ自体は体に悪い影響を与えることはありません。貧乏ゆすりに関しては、ふくらはぎの筋肉が伸び縮みすることで全身の血流が良くなるとさえ言われています。
その一方で、お口に関する癖は、いろいろなリスク・デメリットを伴うものが多いため、注意が必要です。とくに小さい頃のお口の癖は将来の顔立ちにまで影響を及ぼすことがあるのです。今回はそんな小児期の口腔習癖による悪影響について、あかお歯科医院がわかりやすく解説をします。
こんな口腔習癖には要注意!
幼児期から学童期にかけて、次のような口腔習癖が見られる場合は、要注意です。お口の中だけでなく、顔立ちにまで何らかの悪影響が及ぶかもしれません。
習癖1:指しゃぶり
指しゃぶりは、多くのお子さまに見られる口腔習癖です。離乳してからしばらくは、口元も寂しくなるため、指しゃぶりで不安を和らげるのも良いのですが、3~4歳になってもその習慣がなくならない場合は、積極的な対処が必要となることが多いです。なぜなら、指しゃぶりを長期間、習慣的に行っていると、出っ歯になるだけでなく、骨格的な異常も誘発することがあるからです。
習癖2:口呼吸
口呼吸を習癖とは捉えていない方もいらっしゃるかもしれませんね。けれども本来、私たちは鼻で呼吸するのが正常であり、それを口で行っていると歯並び・噛み合わせの異常を誘発します。ひいては、骨格の発育を遅らせて、将来の顔立ちにも悪影響をもたらすのです。
習癖3:舌突出癖(ぜつとっしゅつへき)
舌を前に突き出す舌突出癖も小さな子供によく見られる習慣ですが、これもまた将来の顔立ちに悪影響を及ぼしやすいです。とりわけ開咬(かいこう)という歯並び・噛み合わせの異常が誘発されると、口唇を閉じることが難しくなるため、顔貌に直接的な影響をもたらします。
習癖4:口唇癖(こうしんへき)
唇を噛む口唇癖は、出っ歯や受け口の原因になります。一見すると、大きな悪影響がなさそうな習癖に見えますが、習慣的に行っていると、歯並び・噛み合わせ・骨格の異常を引き起こす場合もあります。
習癖5:咬爪癖(こうそうへき)
爪を噛む咬爪癖は、大人になってもなおらないケースが多々ある口腔習癖です。前歯部に不適切な力が加わることで、出っ歯やすきっ歯、乱ぐい歯などの症状を引き起こす場合があります。その結果、顔立ちにまで悪影響が及びます。
顔立ちへの悪影響を予防するためにすべきこと
上段でご紹介した口腔習癖は、誰にでも見られるものですが、いつまで経ってもなおらない、なくならない場合は、積極的な介入が必要となります。お子さまの将来の顔立ちを悪くしないためにも、適切な時期に改善していきましょう。とくに指しゃぶりや口呼吸、舌突出癖などは、歯並び・噛み合わせ・顔貌に悪影響を及ぼしやすいことから、いつまでも放置し続けるのは良くありません。
そうした子供の口腔習癖への対処に困っている方は、いつでもお気軽にあかお歯科医院までご相談ください。当院では、さまざまな方法で子供の口腔習癖を改善することができます。歯科的な介入が必要かどうかの判断も含めて、まずは専門家に相談すると良いですよ。