MENU

あかお歯科ブログ BLOG

矯正で親知らずを抜くことはある?

親知らずの存在は、パノラマというレントゲン撮影を行うことで確認できます。パノラマは、いろいろな場面で撮影する機会のあるレントゲンなので、皆さんも一度は経験していることでしょう。ですから、ご自身に親知らずがあることやその状態については、ある程度、把握していることかと思います。そんな親知らずは、矯正治療で抜かなければならなくなることが多いです。そこで今回は、矯正治療における親知らずの抜歯の必要性について、藤本歯科クリニックがわかりやすく解説をします。

そもそも親知らずとは?

親知らずは、第三大臼歯(だいさんだいきゅうし)という名前が付けられている永久歯の奥歯で、上下左右を合わせると最大で4本生えてきます。日本人の顎は欧米人よりも小さいことから、第二大臼歯まで生えてきた時点でスペースも一杯一杯になってしまうのが普通です。そのため親知らずが斜めに生えてきたり、半分埋まった状態であったりする方も多いことでしょう。スペースが不足していることから、親知らずが顎の骨に完全に埋まっているケースも珍しくありません。これを専門的には親知らずの完全埋伏(かんぜんまいふく)といいます。いずれにしても正常に生えている永久歯とは異なり、さまざまなリスクを抱えているのが現実です。

矯正では親知らずを抜くことがあります

結論からいうと、矯正治療で親知らずの抜歯が必要となるケースは比較的多いといえます。おそらく、皆さんの周りにでも親知らずを抜歯した上で歯列矯正を始めたという方がいらっしゃることでしょう。これは親知らずの存在が歯列矯正の邪魔になることが多いからです。具体的には、次のようなケースで親知らずの抜歯が必要となります。

・親知らずが歯並びを悪くしている

・親知らずが原因でスペース不足している

・親知らずの影響で後戻りのリスクが高くなっている

・親知らずが虫歯や歯周病になっている

もちろん、上記の症状に当てはまっていたとしても、親知らずを必ず抜くことになるわけではありません。親知らずの抜歯の要否は精密検査をしてから決めることなので、あくまで参考程度にお考えください。

矯正で親知らずを抜かなくてもよいケースとは?

歯列矯正では、次のような親知らずを治療のために抜くことはありません。

親知らずが正常で噛み合わせに参加している

上でも述べたように、親知らずも立派な永久歯のひとつなので、正常に生えている場合は無理に抜く必要はりません。とくに噛み合わせに参加しているのであれば、親知らずも含めた歯列全体で治療計画を立てた方が良いといえます。

完全埋伏でトラブルの兆候がない

親知らずが完全埋伏の状態で、なおかつ将来的なトラブルを引き起こす可能性がない場合は、抜歯をせずに歯列矯正を進めていきます。当然、親知らずがその他の歯の移動を妨げないことが前提となります。完全に埋まっている親知らずは、トラブルの元にならないことも珍しくないので、抜かずに残したままワイヤー矯正やマウスピース型矯正を行うことも多々あります。

まとめ

今回は、矯正における親知らずの抜歯の要否について、あかお歯科医院が解説しました。大人になってからの歯列矯正だと、スペースの不足が大きかったり、親知らずによる影響が歯並び全体に及んでいたりする場合には抜歯が必要となります。親知らずが正常に生えている場合は、無理に抜く必要はありません。そんな矯正における親知らずの抜歯についてもっと詳しく知りたいという方は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。まずは親知らずを含めたお口の中の状態を丁寧にお調べします。

CONTACT お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED