お口が臭う?何が原因?
自分ではなかなか気づきにくい口臭、他人に不快感を与える前にケアしたいものですよね。以前のブログでも、歯周病が口臭の原因になることをご紹介しました。今回の記事では、歯周病以外で口臭の原因となるものや、どうすれば予防・対策ができるのかを詳しくお伝えします。
口臭には4種類ある
口臭は発生原因により4種類に分類されます。まずは、それぞれ確認してみましょう。
生理的口臭
生理的に唾液の分泌量が減るために発生する口臭です。朝起きた時、緊張している時、空腹の時など、口が乾いた経験はありませんか?1日の中でも、このようなタイミングで口臭の強さは変化します。唾液には自浄作用があり、口内の汚れを洗い流したり、細菌の増殖を防いだりしています。唾液の量が少ないと、口内に汚れが残り、それを細菌が分解して生成される代謝物が口臭の要因となります。
病的口臭
何らかの病気が原因で発生する口臭です。大体はお口の中の病気が80%以上と言われていますが、糖尿病やのど、耳、呼吸器、消化器といった、別の部位の病気が根源となっている可能性もあります。お口の中の病気で口臭を発生するものには、虫歯、歯周病、歯垢(プラーク)、舌苔などがあります。いずれも歯科医院で適切な治療を受ければ、口臭も軽減されるでしょう。
外因的口臭
ニンニクやニラ、カレー、タバコなど匂いが強いものを食べた時に起こる口臭です。食後の一時的な口臭であり、歯磨きなどで対策可能です。口臭を抑えたい時は、においの強いものを食べるのは控えましょう。
心因性口臭
他の人は口臭を感じなくても、本人が「自分は口臭がする」と思い込んでいる状態です。精神的な不安定やストレス過多の状態で発症する現象です。一度歯科医院を受診して「口臭がない」と客観的に診断を受け、「自分に口臭がない」と理解出来れば気にならなくなるでしょう。どうしても気になる場合は、精神科でカウンセリングを受けるなど、別の角度から対処することを検討するのもいいでしょう。
効果的な口臭の予防・対策法は?
口臭は、適切な方法を知っていれば予防や対策が可能です。
舌苔をケアする
舌にこびりつく白い汚れを「舌苔(ぜったい)」と言います。舌苔は食べかすや口腔内の粘膜、細菌などが舌に付着したものです。お口の中を不潔にしていると着きやすくなり、口臭の原因となります。専用の舌ブラシを使って、朝起きてすぐの朝食前に1日1回ケアしましょう。強い力で擦りすぎると舌が傷ついてしまうので注意してください。
丁寧に歯みがきする
歯ブラシを使った歯磨きだけでなく、歯間ブラシやデンタルフロスも併用して丁寧に歯磨きしましょう。歯垢(プラーク)の除去率が上がります。毎日の習慣になるように心がけましょう。さらに、仕上げにマウスウォッシュを使うと、お口の中がスッキリと爽やかに仕上がります。マウスウォッシュの詳しい使い方は、以前のブログ「お口の健康維持に!マウスウォッシュの効果的な取り入れ方」をご覧ください。
口の中の乾燥を防ぐ
唾液が十分に分泌できる状態になるように、口内環境を整えます。以下のことを意識するといいでしょう。
- よく噛んで食べる
- 禁煙する
- 口呼吸をしない
まとめ
口臭の原因はさまざまです。生理現象によって誰でも多少の口臭が発生することがありますが、意識してセルフケアをして、爽やかな口元で過ごせるように心がけましょう。舌ブラシやマウスウォッシュなどのケアグッズも積極的に活用してみてくださいね。