MENU

あかお歯科ブログ BLOG

子どもの歯の矯正治療はいつから始めるべき?治療方法や期間を西宮北口の歯医者が解説

 

子どもの歯の矯正治療は、歯並びや噛み合わせの問題を予防・改善するための選択肢の一つです。しかし、「何歳から始めればいいのか」「どんな歯並びが矯正の対象になるのか」などの疑問をお持ちの保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、子どもの歯の矯正治療の開始時期や治療が必要な歯並びの特徴、そして治療方法や期間について詳しく解説します。

 

1. 子どもの歯の矯正はいつから始めるべき?

子どもの矯正治療は、成長発育を考慮しながら行う必要があります。矯正を始める適切なタイミングは、お子さんの歯の生え変わりや顎の成長に応じて異なります。

子どもの矯正治療を始める一般的な時期は、大きく「第1期治療」と「第2期治療」に分けられます。

➀第1期治療(6~10歳頃)

乳歯と永久歯が混在する「混合歯列期」に行う矯正治療です。
顎の成長をコントロールし、永久歯が正しい位置に生えやすくします。
早期に治療を開始することで、将来的な矯正の負担を減らせる可能性があります。

➁第2期治療(12歳以降)

永久歯がすべて生え揃った段階で行う矯正治療です。
ワイヤー矯正やマウスピース矯正を使用し、歯並びを整えます。

 

ただし、以下のような症状が見られる場合、矯正治療を早めに始めた方が良い可能性があります。
・上顎や下顎の成長バランスが悪い(受け口や出っ歯)
・歯が大きく傾いている、または重なり合っている
・噛み合わせが深すぎる、または浅すぎる
・口が常に開いている癖がある(口呼吸)

このように、矯正を始める最適な時期は個人差がありますが、まずは6歳頃に一度、歯科医院で相談するとよいでしょう。
歯科医院で診察を受けることで、成長の状況を見極め、適切なタイミングで治療を開始できるでしょう。

 

 

2. 矯正が必要な子どもの歯の歯並び

矯正治療が必要かどうかは、歯並びや噛み合わせの状態によります。以下のような特徴がある場合、治療を検討することが推奨されます。

➀叢生(そうせい)

歯が重なり合って生えている状態を指します。一般的に「ガタガタの歯並び」と呼ばれ、歯磨きがしにくく、むし歯や歯周病のリスクが高まることがあります。

➁出っ歯(上顎前突)

上の前歯が大きく前に突き出している状態です。見た目だけでなく、転倒時に前歯を損傷するリスクが高くなることもあります。

➂受け口(下顎前突)

下の前歯が上の前歯より前に出ている状態です。噛み合わせに問題が生じるため、早期の対応が必要です。

➃開咬(かいこう)

上下の前歯がかみ合わず、隙間がある状態です。発音や食事に影響を及ぼすことがあります。

➄交叉咬合(こうさこうごう)

奥歯の噛み合わせが左右にずれている状態です。このまま放置すると、顔の左右非対称に繋がる可能性があります。

こうした歯並びの特徴がある場合は、歯科医院で受診した方がよいでしょう。

 

 

3. 子どもの歯の矯正治療方法と矯正治療期間の目安

子どもの歯の矯正治療には、成長期特有の特性を活かした方法が用いられます。以下に代表的な治療方法と期間の目安を説明します。

<矯正治療方法>

➀拡大床装置

顎を広げるための装置です。歯が正しい位置に並ぶスペースを確保する目的で使用されます。

➁部分矯正

特定の歯並びだけを治す矯正方法です。小範囲の問題に適用されるため、短期間で治療が終わることが多いです。

➂全体矯正

永久歯が生え揃った後に行う矯正です。ワイヤーやマウスピースを使用して歯並び全体を調整します。

 

<矯正治療期間>

治療期間は個々の歯並びの状態や治療計画によって異なります。目安として、第一期治療は約1~2年、第二期治療は約2~3年程度かかることがありますが、歯科医師と相談の上、計画を立てることが大切です。

 

 

 

4. 西宮北口の歯医者 あかお歯科医院の小児矯正・マウスピース矯正治療

西宮市 西宮北口の歯医者 あかお歯科医院では、大人の歯並び・噛み合わせ矯正に「インビザライン」を、子どもの正常な歯と顎の発育・成長を促す「マイオブレース」にて治療を行っています。

➀大人のマウスピース矯正「インビザライン」

インビザラインは、透明のマウスピースを装着することで歯並び、噛み合わせを整える矯正治療です。
わずかに形状が異なるマウスピースを何度も交換しながら、少しずつ歯に弱い力をかけます。また、装置が透明で見た目が目立ちにくいことも特徴の一つです。
あかお歯科医院では、矯正治療だけでなく一般歯科も行っているため、矯正治療中にお口全体のお悩みを相談することも可能です。

➁子どものマウスピース矯正「マイオブレース」

歯並びが悪くなる原因である口呼吸や舌の位置、飲み込み方にアプローチし、顎の成長を促す「マイオブレース」を導入しています。
また、子どもの矯正治療では、マイオブレースと組み合わせてマウスピースを使用した子どもの歯列矯正システム「インビザライン・ファースト」や口腔周囲筋を活用し、舌や頬、唇の癖を防ぐ「機能矯正装置」も取り扱っています。

まとめ

子どもの歯の矯正治療は、適切なタイミングで開始することで、治療を効率的に進められる場合があります。矯正が必要な歯並びや治療方法を正しく理解し、お子さんの成長に合わせた治療を検討することが重要です。

西宮市西宮北口周辺でお子さんの矯正治療をお考えの方は、あかお歯科医院にご相談ください。一人ひとりに合った治療計画をご提案いたします。

 

 

監修:あかお歯科医院
院長 赤尾聡一

CONTACT お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED