歯医者で行う重度の虫歯治療とは?症状や治療内容・期間を西宮北口の歯医者が解説

初期の虫歯は比較的簡単な治療で済むこともありますが、進行して「重度の虫歯」になると、神経や歯の根に深刻な影響を及ぼすことがあります。そのような場合、専門的で複雑な治療が必要となり、治療期間も長期化しやすいため、正しい知識を持っておくことが大切です。今回は、重度の虫歯の症状や治療方法、通院回数の目安について西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が詳しく解説します。
1. 重度の虫歯の症状とは?
虫歯は進行度によって「軽度」「中度」「重度」に分類され、重度になると歯の内部にある神経(歯髄)まで細菌が達してしまいます。その結果、強い痛みや炎症が生じ、放置すると歯の根の周囲に膿が溜まり、顔の腫れや発熱を引き起こすこともあります。
重度の虫歯でよく見られる主な症状は、以下の通りです。
①強い痛みやズキズキする感覚
何もしていなくても激しい痛みが続く場合、歯の神経にまで細菌が達している可能性があります。
➁歯が黒く変色している
歯の表面だけでなく内部まで虫歯が進行しているため、見た目にも大きな変色や崩壊が見られる場合があります。
➂食べ物や飲み物がしみる
冷たいものや甘いものが歯に触れた時に強い痛みを感じるのも、歯の神経が侵されているサインの一つです。
④歯ぐきの腫れや膿
歯の根の周囲に炎症が広がると、歯ぐきが腫れたり、膿が溜まる「根尖性歯周炎」を引き起こすこともあります。
⑤噛むと強い痛みを感じる
歯の周囲に炎症がある場合、噛むだけで激痛を感じ、食事が困難になることがあります。
虫歯は自然治癒することはなく、放置するとさらに深刻なトラブルを招く可能性があるため、早めに歯科医師の診察を受けることが大切です。
2. 歯医者で行う重度の虫歯の治療内容は?
重度の虫歯では、通常の詰め物の治療では対処できないため、より専門的な処置が必要になります。治療方法は、歯の状態や炎症の進行度に応じて異なりますが、主な治療内容を以下に解説します。
➀根管治療(歯の神経の治療)
虫歯菌が神経に達している場合は、感染した神経を取り除く必要があります。根の内部をきれいに清掃・消毒した後、薬剤を詰めて密閉する処置です。治療には複数回の通院が必要です。
➁被せ物(クラウン)の装着
根管治療が完了したら、歯を保護するために被せ物(クラウン)を装着します。歯の形や色に合わせて、金属やセラミックなどの素材が選ばれます。
➂抜歯
虫歯が重度に進行し、歯の根まで崩壊して保存が難しい場合は、やむを得ず抜歯が選択されることもあります。その後、入れ歯やブリッジ、インプラントなどで機能回復を図ります。
④抗菌薬の処方
膿が溜まっていたり、腫れや発熱がある場合には、抗菌薬を併用して炎症を抑えます。
⑤痛み止めの使用
強い痛みがある場合は、鎮痛薬を使用しながら治療を進めていきます。
3.歯医者で行う重度の虫歯の治療期間・通院回数
重度虫歯の治療期間は、歯の状態や治療法によって大きく異なります。特に根管治療が必要になる場合は、複数回にわたる通院が必要となるため、ある程度の期間がかかることを理解しておく必要があります。以下に、重度の虫歯の治療期間と通院回数の一般的な目安を解説します。
《治療期間》
➀根管治療の場合:1〜3か月程度
根管治療は1回で終わることは少なく、内部の消毒や薬剤の効果確認のため、1〜2週間おきに数回の通院が必要です。合計で3〜5回程度の通院が一般的で、治療期間は1〜3か月に及ぶことがあります。
➁被せ物の製作・装着:1〜2週間
根管治療後、土台を立てて被せ物を装着します。被せ物はオーダーメイドで作製されるため、型取りから装着までに1〜2週間を要することがあります。
➂抜歯後の回復期間:1〜2か月
歯を抜いた場合、傷が癒えるまで1〜2か月程度の治癒期間が必要です。その後、ブリッジやインプラントなどの補綴治療を進めていきます。
④インプラント治療をする場合:6か月以上
重度の虫歯で抜歯をした後にインプラントを希望する場合は、治療全体に6か月以上かかることもあります。
《通院回数》
治療内容によって回数は異なりますが、5〜10回程度が目安です。重度の虫歯では最低でも5回程度の通院が必要になることが多く、ケースによっては10回以上になることもあります。
通院の頻度や期間は、初診時に歯科医師が口腔内の状態を確認した上でおおよその目安を説明してくれます。生活スタイルに合わせてスケジュールを調整しやすいよう、事前の相談が重要です。
4. 西宮北口の歯医者 あかお歯科医院の虫歯治療
「歯がしみる」「噛むと痛い」「穴があいている気がする」そんな虫歯の症状にお困りではありませんか?
西宮北口から徒歩6分の歯医者 あかお歯科医院では、患者さんの不安に寄り添いながら、痛みに配慮し、できるだけ歯を削らず・抜かずにすむ虫歯治療を心がけています。
痛みに配慮した、できるだけ削らない治療
あかお歯科医院では、「自分が歯医者で治療を受ける立場だったら」という視点を大切に、患者さんにとって本当に必要な虫歯治療の提供を目指しています。「痛みの少ない治療」「できるだけ削らない・抜かない治療」を心がけ、丁寧で誠実な診療に努めています。電動麻酔器や表面麻酔を活用し、麻酔時の痛みにも配慮しています。
治療前のクリーニングで治療効果を最大限に
虫歯の再発を防ぐために、あかお歯科医院では治療前に歯のクリーニングを行うことがあります。歯ぐきの状態が悪いと、治療に使用する材料がうまく接着できず、再発リスクが高まるためです。まずはお口の環境を整え、精度の高い治療につなげます。
定期検診で早期発見・早期治療を
虫歯は初期段階ではほとんど自覚症状がありませんが、進行すると治療も大がかりになり、歯へのダメージも大きくなります。初期であれば歯を削らずに治療できる場合もあるため、歯医者で定期的な検診を受けることが大切です。あかお歯科医院では虫歯の予防やメンテナンスも含めたトータルケアをご提案しています。
まとめ
重度の虫歯は、細菌が神経や歯根に侵入し、激しい痛みや腫れを引き起こすことがあります。歯を残すためには根管治療が必要になり、場合によっては抜歯が選択されることもあります。虫歯の悪化を防ぐために、違和感を感じたらすぐに歯医者を受診しましょう。
西宮市 西宮北口周辺で虫歯にお悩みの方は、西宮北口駅から徒歩6分の歯医者 あかお歯科医院までご相談ください。
監修:あかお歯科医院
院長 赤尾聡一