あかお歯科ブログ一覧 BLOG
「虫歯以外の原因でも歯が溶ける!?」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

虫歯以外でも歯が溶ける可能性があることをご存じでしょうか?実は、虫歯ではない病気や生活習慣によっても歯がダメージを受けてしまうことがあります。今回は、虫歯以外で歯が溶ける原因とその理由について西宮北口の歯医者、あかお歯科医院がご説明します。 どうして虫歯以外で歯が溶けるの? 歯を構成しているエナメル質はpH5.5以下、エナメル質で覆 …
「痛いと感じたら左手を挙げる理由」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

歯科医院で治療を受ける時、治療が始まる前に「痛かったら左手を挙げて下さい」と言われます。挙げるのはなぜ「左手」なのか、考えたことはあるでしょうか?右手ではだめなのでしょうか?今回は、歯科治療中に痛みを感じたら左手を挙げる理由を西宮北口の歯医者、あかお歯科医院がご説明します。 なぜ歯科治療中に「左手」を挙げるの? 日本人は右利きの人が9割弱と …
「ホワイトニングには種類があるのをご存知ですか?②」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

前回のコラム(https://www.akao-dc.com/blog/2036/)では、ホワイトニングの種類とオフィスホワイトニングについてご紹介しました。今回は、ホワイトニングの中でも特にホームホワイトニングとデュアルホワイトニングに注目してご紹介したいと思います。ぜひ、前回の内容と合わせて参考にしてみてください。 ホームホワイトニングの流れ …
「ホワイトニングには種類があるのをご存知ですか?」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

最近話題になることも多い歯のホワイトニング。実は、施術方法が複数あるのをご存じでしょうか?今回は、ホワイトニングの種類と、特に効果が高いと言われているオフィスホワイトニングの特徴をご紹介します。「やってみようかな」とご検討中の方は、ぜひ参考になさってください。 ホワイトニングとは ホワイトニングとは、セルフケアでは落ちにくい歯の着色 …
「矯正治療後の後戻りを防ぐために」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

矯正治療が無事に完了できたとしても、油断していると歯並びが元に戻ってしまうことがあります。なぜこのような現象が起こるのか、今回は矯正治療後に「後戻り」してしまう理由と予防のポイントをご紹介します。矯正治療の終わりが見えてきた方、終わったばかりの方には特にチェックして頂きたい内容です。 矯正治療後の「後戻り」とは 矯正治療後の「後戻り …
「光学式スキャナーiTeroで歯の型取りが楽に!」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

矯正歯科で「iTeroを導入しています」といった表記を見かけたことはありませんか?iTeroは、高精度かつ快適な歯型取りを可能にする装置です。今回は、西宮北口の歯医者 あかお歯科医でも導入しているiTeroの特徴やメリットを詳しくご紹介します。 iTeroとは iTero(アイテロ)は、マウスピース矯正の一種であるインビザライン矯正 …
「最近、冷たいもので歯がしみる…知覚過敏ってなに?」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

虫歯になっているわけでもなさそうなのに、冷たいものを食べた時に痛みを感じたことはありませんか?それは、もしかすると「知覚過敏」と呼ばれる症状かもしれません。今回は、知覚過敏とは何か、原因と治療についてご紹介します。 知覚過敏とは 知覚過敏とは、特に虫歯などの病変がないのに歯が一過性に痛む症状です。冷たいものを食べたり、歯ブラシの先が …
「グラグラの乳歯は抜くべき?」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

乳歯が抜け落ちる現象は、誰もが経験するものです。おそらく皆さんも小さい頃に乳歯がグラグラと抜け落ちそうになっていた時の感覚を今でも覚えていることでしょう。その時に乳歯を無理に抜いて失敗したり、自然に取れるまで待っていたりするなど、グラグラの乳歯への対応は人それぞれです。そこで今回は、グラグラの乳歯の正しい対処法を西宮北口の歯医者 あかお歯科医院がわかり …
「入れ歯を使うとタンパク質が摂りやすくなる?」西宮北口の歯医者 あかお歯科医院が解説

失った歯を放置することは良くないという話はよく耳にしますよね。それは口元の見た目が悪くなるというだけでなく、そしゃく機能に大きく低下させる一因にもなるからです。先日、公表された東北大学大学院歯学研究科の調査結果がそのことをよく表しています。タイトルの通り、歯がない部分に入れ歯を入れることで、タンパク質の摂取量が大きく改善されたという報告です。今回はそん …