お母さんと赤ちゃんの
お口の健康を守るために
TO PROTECT THE ORAL HEALTH OF
MOTHERS AND BABIES
妊娠すると女性ホルモン(エストロゲン)などのが増加します。女性ホルモンの増加は一部の歯周病菌の増殖に関わるため、妊娠中の女性は妊娠性歯肉炎になりやすくなるのです。そして、妊娠性歯肉炎や歯周病は、早産や低体重児出産の原因になることもあります。
また、妊娠中は口腔内環境が悪化しやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。お口に虫歯菌や歯周病菌が多いと、それらの菌がお子様に感染しやすくなります。
あかお歯科医院では、妊娠中の方に対するケアや治療も行っています。患者様の状態に合わせた診療を行っていますので、赤ちゃんのためにもぜひご相談ください。
妊娠性歯肉炎に気をつけましょう
妊娠中は女性ホルモンが活発に作られるようになります。歯周病菌の1つであるプレボテラ・インターメディアという菌は、この女性ホルモンの増加に比例して増殖しやすいことがわかっています。歯周病菌が増殖すると、身体に炎症反応が起こるため、さまざまな炎症性サイトカインと呼ばれる物質が作られます。
これらの物質は、子宮の収縮を引き起こして早産の原因に繋がったり、進行した歯周病は赤ちゃんの発育に悪影響を与えて低体重児出産になってしまうことも考えられます。歯周病による早産や低体重児出産のリスクは、通常の約7倍にもなると言われており、アルコールや喫煙などよりもはるかに高いのです。
また、特に妊娠初期に悪阻がある場合、歯磨きが不十分になったり、嘔吐によって口腔内環境が悪化することが考えられます。このようなケースでは、歯周病や虫歯のリスクがより高まるため、適切な口腔ケアが必要です。
妊娠中の女性ホルモンの増加は誰にでも起こることですが、全ての人が妊娠性歯肉炎になるわけではありません。
適切な歯磨きができていれば、歯肉炎は起きないか、軽度で済むことがほとんどです。
マイナス1歳からの虫歯予防
妊娠中からできる、お子様の虫歯予防
虫歯や歯周病に悩まされることなく、お子様に健やかに育って欲しいというのは、ご家族皆様の願いです。当院ではそのお手伝いをするためにも、ご家族全ての方のお口のケアをおすすめしています。それが、マイナス1歳からの虫歯予防です。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口には、虫歯菌や歯周病菌といった菌はいません。成長の過程で保護者の方などから感染してしまうのです。お子様への感染を防ぐには、保護者の方の口腔内細菌を減らしておくことが大切です。ぜひご家族で口腔ケアにご来院ください。
妊娠中の方でも、安定期以降であれば、通常の歯科診療が可能です。また、つわりなどで歯磨きが難しい場合はうがいをするだけでも虫歯や歯周病のリスクを下げることができます。お口の状態に合わせたアドバイスも行っていますので、ぜひご相談ください。
妊娠中の歯科治療について ABOUT
治療は出来るだけ安定期に行うことをおすすめしますが、その他の時期でも母体の状態や内容によっては治療が可能です。出産後は育児に追われたり、お子様のお世話で忙しいといった理由から虫歯や歯周病を放置してしまい、症状を悪化させてしまうことがあります。できれば分娩までに治療を済ませておくことをおすすめします。
-
レントゲン写真
撮る部位(歯)はお腹から離れていること、防護衣(鉛のエプロン)を着ていただくこと、放射線量はとても少ない(日常生活で自然に浴びている量より少ない)ことから、お腹の赤ちゃんへの影響は限りなくゼロに近く、心配ありません。レントゲン写真が必要な場合、時期や症状も考慮し、最小限で使うようにしておりますのでご安心ください。また、来院の際は母子手帳をご持参ください。通院中の緊急時などのために産科医院の連絡先を確認させていただきます。
-
麻酔
歯科治療に使う麻酔は治療する歯の周辺にしか作用しない局所麻酔なので、母体にもほとんど影響はなく、おなかの赤ちゃんに悪影響を与える心配もありません。麻酔が必要な場合、時期や症状も考慮し、最小限で使うようにしておりますのでご安心ください。また、来院の際は母子手帳をご持参ください。通院中の緊急時などのために産科医院の連絡先の確認をいたします。
-
虫歯治療
虫歯を放置してしまうと、どんどん悪化して神経まで到達し、全身に悪影響が及ぶ可能性があります。安定期であれば、通常の虫歯治療は問題なく行うことができますので、ぜひご相談ください。ただし、妊娠中は歯肉の状態が悪化しやすいため、歯肉の状態が落ち着くまで、応急処置で対応することもあります。
-
歯周病治療
妊娠中の歯周病は、お口だけでなく、お腹の中の赤ちゃんに悪影響を与える可能性があります。早産や低体重児出産の原因になることもあり、そのリスクは喫煙やアルコールの7倍とも言われています。妊娠中でも初期であればブラッシング指導、安定期であれば、スケーリングなどの通常の治療が可能です。
-
外科処置
親知らずの抜歯や進行した歯周病に対する歯周外科などの処置は、妊娠中行うことはできません。応急処置で症状を抑えながら、出産後に治療を行います。可能であれば、親知らずの抜歯や重度の歯周病治療は妊娠前に終わらせておくことをおすすめします。
-
つわり時の歯磨きの仕方
つわりがある間はなかなか歯磨きもしにくいと思います。歯ブラシは小さめを選び、細かく動かすようにしましょう。匂いの強い歯磨剤も避けた方が歯磨きがしやすくなります。その他にも、当院では経験豊富な歯科衛生士が症状に合わせた歯磨きの方法を指導いたします。歯磨きにお悩みの方は、ぜひご相談ください。
-
嘔吐直後の歯磨きについて
嘔吐直後は水などで十分にうがいをして、胃液の残留を洗い流してください。胃液は強酸のため、嘔吐直後はお口の中が酸性に傾きます。酸性の環境下では歯磨きしてしまうと歯の表面が傷つく原因になりますので、うがいなどでお口を中性に戻してから歯を磨くようにしてください。
妊娠中の歯科治療のQ&A
-
痛み止めや化膿止めがお腹の赤ちゃんに影響しないか心配です。
基本的にお薬が必要にならないように治療を行います。しかし、状態により、どうしても必要な場合は、お腹の赤ちゃんに影響がないものを選んで処方を行います。
-
妊娠すると赤ちゃんにカルシウムを取られて歯がボロボロになるというのは本当ですか?
妊娠が原因で歯がボロボロになることはありません。妊娠している方がお口のトラブルを起こしやすい理由は、ホルモンバランスが変化して歯周病菌が活性化し歯肉炎を引き起こしやすい、つわりによる嘔吐でお口の中が酸性に傾きやすく、歯が溶けやすい、食事の回数が増えてお口の中が汚れやすい、つわりによって歯磨きが不十分になりやすい、などが考えられます。きちんと歯磨きと定期的なケアを行えば、妊娠中も健康的なお口を保つことができます。
「マタニティの時期」から
はじめる虫歯予防は
何よりも効果的
赤ちゃんのお口の中に虫歯菌はおらず、ご家族の方がお世話をする過程で感染してしまうことがほとんどです。そのため、ご家族の方のお口に虫歯菌や歯周病菌が少なければ、感染のリスクは少なくなります。そのためには、出産前に虫歯や歯周病の治療を終えておく、歯科医院で定期的な検診やクリーニングを行うことが大切です。
また、出産後は食器を分ける、口移しで食事を与えないなどの工夫が必要です。あかお歯科医院では、妊娠中から出産後、そしてお子様の成長に有益な情報提供を行っています。生まれてくるお子様のために、ご家族皆様でマイナス1歳からの虫歯予防を始めませんか?