MENU

歯周病治療 PERIODONTAL

歯を失う原因の
トップは歯周病です
PERIODONTAL DISEASE IS
THE LEADING CAUSE OF TOOTH LOSS

歯周病は、歯周病菌によって引き起こされる感染症です。歯の周りの組織(歯肉や顎の骨)に炎症を起こし、最終的には骨が減って歯が抜ける原因になってしまいます。自覚症状が少なく、悪化するまで歯周病にかかっていることを実感する人は少ないのですが、日本の成人の約80%がかかっていると言われる慢性疾患なのです。

口の中には常に細菌が存在し、無菌状態にすることはできません。歯周病菌もこの常在菌の1つなのですが、磨き残しなどがあると増殖して数を増やし、歯肉の炎症を引き起こします。治療せずに自然に治ることはなく、進行してしまうと手遅れになってしまうこともあるため、早期発見・早期治療がとても大切です。数ヶ月に1度、定期検診を受けることで、進行を防ぐことができます。

当院では、進行してしまった歯周病に対しても対処できるよう、院長が歯周病の勉強会などに参加し、ハイレベルな歯周病治療を提供しています。歯周病でお困りの方は、ぜひご相談ください。

歯周病の症状 CHECK

次のような症状がある方は、歯周病の疑いがあります。ぜひ歯科医院へおいでください。

  • 歯茎が腫れて、赤っぽい

  • 歯がグラグラする

  • 歯磨きすると血が出る

  • 口の中がねばねばする

  • 口臭がある

  • 食べ物が歯の間に挟まりやすい

  • 歯並びが変わってきた(特に前歯)

  • 歯が浮いた感じがある

  • 根っこが露出して歯が伸びてきた

  • 歯茎が腫れて、
    歯周病と言われたことがある

歯周病はお口の中だけの
病気ではありません

歯周病の悪影響は単に歯肉が腫れるといったお口の中の症状にとどまりません。全身へのダメージもあるのが歯周病の怖いところです。

歯周病菌は歯と歯茎の間にできる歯周ポケットなどで増殖し、炎症を広げていきます。そして、この炎症によって作り出された毒素が歯肉の血管から入り、全身をめぐってさまざまな病気を引き起こしたり、悪化させたりするのです。

こんな疾患に注意 NOTICE

  • CASE

    糖尿病

    歯周病と糖尿病には密接な関係があり、歯周病は糖尿病の合併症の1つとも言われてきました。歯周病菌が持つ内毒素は、体内で血糖値を下げるホルモン、インスリンの効果を妨げるTNF-αという物質の産生を促進し、インスリン効果を押し下げます。

    インスリンが効きにくくなると、血糖値が高い状態が続き、糖尿病が悪化してしまうのです。しかし逆に、歯周病を治療すると、糖尿病の症状も改善することがわかっているため、きちんと治療を受けることで、どちらの症状も改善させることが可能です。

  • CASE

    血管障害

    歯周病菌が血管に入ると、血管にプラークが溜まって血管が細くなってしまう血管障害が起きやすくなります。脳血管が詰まってしまう脳梗塞や、心臓を取り巻く冠動脈が詰まって心臓を動かす心筋の一部が壊死してしまう心筋梗塞、冠動脈が細くなって胸痛を引き起こす狭心症などが発症しやすくなるため、注意が必要です。

  • CASE

    早産・低体重児出産

    妊婦が歯周病である場合、早産や低体重児出産の危険性が高くなります。そのリスクは7倍にもなるとも言われ、タバコやアルコール、高齢出産などよりもはるかに高い数値を示しています。妊娠中はホルモンバランスの関係で、歯周病菌が増殖しやすく、また、体調の変化からお口の中が不衛生になりやすいため、十分に注意する必要があります。

  • CASE

    誤嚥性肺炎

    近年、ご高齢の方に増えている「肺炎」も原因の一部が歯周病なのではないかと言われています。歯周病がある場合、お口の中で歯周病菌が大量に繁殖しています。唾液の中に含まれる歯周病菌が誤嚥によって肺に入ってしまうことで、肺炎を発症する可能性が示唆されているのです。ご高齢になっても、しっかりとお口のケアを行うことがとても大切です。当院では、通院が難しい方に対する訪問歯科診療も行っていますので、ぜひご相談ください。

  • CASE

    認知症

    最近の研究によって、歯周病菌によって認知症の原因物質であるアミロイドβの量が増加する可能性が示されました。つまり、歯周病は認知症の原因になる可能性があるのです。また、歯周病によって歯を失ってしまうと、お口から脳への刺激が減り、認知症になりやすいと言われています。お口の健康を長く保つことで、健康寿命を伸ばすことができます。

歯周病治療メニュー MENU

  • スケーリング

    スケーリングは専用の機械を用いて歯石を取り除く治療です。歯石は汚れが固まったもので、汚れが蓄積しやすいため、歯周病治療の際は必ず取り除かなければなりません。歯ブラシでは除去できないため、歯科医院で処置する必要があります。

  • SRP

    SRPはスケーリング・ルート・プレーニングの略です。SRPは、歯茎の中についてしまった歯石を除去し、再度の歯石付着を防ぐために、歯の根の部分を滑沢に仕上げる方法です。中等度の歯周病治療で必要になります。

進行してしまった方に
対する歯周外科

歯周病による骨の破壊が大きく、歯周ポケットが深くなってしまった部分は、スケーリングやSRPだけでは治癒しないケースもあります。そのような歯周病が進行してしまった歯の保存に役立つのが歯周外科です。進行度合いや全身状態、お口の中の状態によっては適用とならない場合もありますが、元の健康な状態と同じような構造で組織を回復させることができる可能性があります。詳しくはご来院の際にご相談ください。

フラップ手術

フラップ手術は歯肉を開いて歯石や感染してしまった組織を取り除く治療です。通常は見えない歯周ポケットの中を直接見ながら治療することによって、より適切な処置が可能です。治療にはもちろんテレスコープ(歯科専用の拡大鏡)を用いるため、歯石を取り残す心配もありません。

歯周再生治療

進行した歯周病によって破壊された骨や歯肉は通常再生することはありませんが、歯周再生治療を行うことで、組織を回復させることができる可能性があります。歯肉を開き、歯石などを取り除いたあと、専用の薬剤を塗布して歯肉を縫合することで、組織の再生を促します。

歯肉切除術

歯肉切除術は、治る見込みのない歯肉の組織を切除することによって、歯周ポケットを早期に改善するための処置です。歯周ポケットがなくなることで、清掃性(歯磨きの効率)が上がり、歯周病を改善しやすくなります。歯肉が引き締まって、歯石が取りやすくなるというメリットもあります。

予防が何よりも大切です

歯周病は自覚症状なく進行し、重度に悪化すると治療が難しくなる病気です。歯周病という言葉は知っているけど、どのような症状なのか、どれくらい恐ろしい疾患なのかということは、実際悪化してみるまでわからなかったという方もいらっしゃいます。「歯がグラグラする」というような段階ではかなり歯周病が進行しており、歯を残すことが難しいケースも多くなります。

歯周病や虫歯を防ぐために1番大切なのは、日々のホームケア(歯磨き)ですが、毎日完璧に汚れを取り除くのは、歯磨きのプロである歯科医師や歯科衛生士でも難しいものです。そこで、重要になってくるのが定期検診による早期発見・早期治療です。定期的にメンテナンスを受けることで、溜まってしまった磨き残しや自分の目では確認ができない汚れを除去することができます。

当院では、患者様のお口の状態に合わせて1〜6ヶ月に1度のメンテナンスプログラムを作成させていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

CONTACT お問い合わせ

お電話でのご予約・ご相談はこちらまで!

0798-42-8241
24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED
タップで電話する 0798-42-8241 24時間 WEB予約はこちら WEB RESERVED